« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月22日 (水)

九州桜旅レポート 完結

おや?もう四月も後半じゃないですか
カレンダーを見て桜旅レポートを完結する前に春が終わってしまうぞ・・・と焦りました^^;
今年の春は雨の日が多くお天気がグズグズな感じがします。そして例年に増して仕事が忙しくなり、九州桜旅以降、全く桜写真が撮れてません
行きたいけど仕事が忙しくて時間がない、大雨、ちょっぴり体調悪し・・・
という4月を送っておりましたが、4月末の数日とGW明けは桜を追いかけるために旅に出ますっ。
今年は北上のスピードが早く、開花から満開があ~っと言う間に終わってしまい、もう残るは北の方ですね。もしかしたら私が行くときには既に散ってる可能性もありますがいいんです。散り際が見れたらいいかな、と。桜は待ってはくれません。常に桜に片想い中です

さて、いよいよ九州桜旅の完結編です。
4月2日、佐賀県に来て初めての晴れ予報\(^o^)/
しかし、夕方までには福岡に移動しなくてはならないという、何とも切ない現実が^^;
早朝から銘木達に会いに行くもやはりスッキリとした天気ではなかった(T_T)
納戸料の百年桜にお別れを。まだ蕾もあって、もしかしたら今日は晴天になるかもしれないのに・・・後ろ髪ひかれまくりながらさようなら
またいつか必ず会いに来ますよ

_y2a0318
佐賀(嬉野)から福岡(博多)は長崎自動車道を使えば1時間位で行けるのだけど、ドライブを兼ねて海沿いの道で行こうと決め、佐賀の桜の最後の撮影は唐津市の「鏡山」を目指す事にしました。
海沿いは驚くほど晴れ、初夏のような日差しになって来ました。
佐賀県に来てお初のお天道さま
久しぶりに太陽光に照らされる桜を見ました。曇りもいいけど、やっぱり晴れの桜もいい!

_y2a0334
呼子のイカが美味しいと言う情報を聞いていたので、呼子へ。その道中、偶然素晴らしい景色と出会いました。

_y2a0365
唐津市肥前町の棚田風景。
国道204号を走っている最中にたまたま見付けました。
棚田は一度生で見てみたいと思っていただけに偶然の出会いに感動です
この棚田の側に一本だけ大きな桜の樹がありました。田んぼの側に植えられている桜は田植えの時期を知らせるために重要な役割をする、と言われています。今回は残念ながら既に散ってしまっていましたが、次回必ず満開の時を狙いたいです。棚田、美しいなあ!!日本人の知恵は素晴らしい春夏秋冬の棚田を撮る旅もしてみたくなっちゃいました(^^)

そんなこんなで寄り道している内に、な、なんとまたもやお天気に陰りが^^;

呼子でイカを食していたらどんどん曇って行き、最終目的地の「鏡山」に着いた時にはこの通り・・・

_y2a0379

見事に曇天^^;しかも今にも降り出しそうな空・・・う~ん、残念!!

でもこれもまた私らしいオチと言うことでw

また次回佐賀県に来いって事だよね、と鏡山のてっぺんから霞がかった虹の松原を見下ろしながら佐賀桜撮影のリベンジを誓いました。

そして福岡へ。福岡では友人との久しぶりの再会がメインで、桜撮影は予定に入れてなかったのですが、友達が気を利かせてくれ「舞鶴公園」に連れて行ってくれました

091

満開の夜桜が見れましたヽ(=´▽`=)ノ

沢山の人たちがお花見を楽しんでおり、とても賑わっていました。さすが福岡の桜の名所ですね!ライトアップもとても素敵でした。

ここが九州桜旅の最後の地となりました。天候は厳しかったですが、佐賀の桜は本当に素晴らしかった!そしてラストに福岡でも少し桜が見れたことが嬉しかったです(^^)

佐賀でも福岡でも沢山の方々に親切にして頂きました。ありがとうございました!

九州の人はあったかいねえ

また数年後、九州全域の桜をじっくり撮って回りたいです。

と言う訳でダラダラと長いblogになってしまいましたが、九州桜旅のレポートはここで完結です(^^)最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今回のblogは桜レポートだったので桜の事についてだけ書きましたが、佐賀、福岡、大阪で出会った美味しい食べ物のお店についても近々書きたいと思います♪

なかなかレアな情報だと思いますので楽しみにしていて下さいね~~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月14日 (火)

九州桜旅レポート その2

本日4月13日(月)。また寒の戻りで東京も桜が咲く前のような気候に戻ってしまいました。全国的に天気が不安定な日が続いていますので皆さん体調に気をつけて下さいね。

さて、今日も九州桜旅レポートを書いてみます(^^)

旅の2日目、4月1日は朝からどしゃ降りでした^^;

宿泊先の嬉野温泉で日本三大美肌の湯で温まっていたので朝から雨の中、嬉野川沿いの桜を撮りに散歩に出ましたが、寒くて桜も凍えてました。

021
強い雨に打たれ、散っていく花びらが何とも儚く。でも散り行く桜も素敵でした。

「咲く花が好き?散る花が好き?」

桜を撮るようになってからよく質問されますが私はどちらも大好きです。

皆さんはどちらがお好きですか?(^^)

宿泊した嬉野温泉華翠苑はとても丁寧な接客とバルコニーの付いた綺麗な部屋、そしてお風呂がとても充実していて最高でした(^^)。朝食の湯豆腐も最高に美味しかった!また次回来る機会があったら泊まりたい宿です♪

嬉野温泉を後にし、すぐに向かう先は今回の旅の目的の桜、納戸料の百年桜です。昨日は夕方に着いたのと、雨がポツポツ降ってきてしまったので今日こそは!!と期待して行ったのですが昨日よりも雨は激しく降っていて、周りの景色もどんよりw

022

それでも絵になるこの桜。もちろん、青空抜けの晴天の下で撮りたいですが、自然相手ではどうにもならないです。今回は満開の瞬間が見れたと言うことだけでも感謝します。取りあえず明日もリベンジしようw

そして降りしきる雨の中、武雄市へ。佐賀の桜の観光名所、円応寺の桜並木へ行ってみました。こちらも満開。今回私の満開レーダーはバッチリだったんですねえ(^^)

023
ため息が出る美しさでした。観光客の方や写真サークルの方が沢山いらっしゃっる人気の観光名所です。まっすぐに続く参道に桜のトンネル。これは絵になります。一瞬大雨になり、沢山いた観光客の皆さんが帰っていった瞬間を狙って撮影しました。どしゃ降りですがそれでも絵になる桜並木。

円応寺を散策。桜は写ってませんが雨のお陰で重みのある絵が撮れましたので一枚掲載します(^^)

024
雨はどんどん強くなり、気温も低くなり、次はどこへ行ったらいいのかよく分からなくなりテンションが下がっていた私の所に、一人のご婦人が声をかけてくれました。

馬場の山桜には行きました?今日こんなお天気だけど、満開だって地元の方が言ってましたよ」

武雄市を代表する一本桜。もちろん今回の桜旅のリストに入れていましたが、山桜はまだ開花してないだろうと勝手に思い込んでいたので満開情報が聞けてラッキー!

ご婦人にお礼を言い、即向かいました。相変わらずのどしゃ降りで心が折れかかるも、辿り着いた瞬間、天候とかそうゆう事がどうでも良くなった!!

020
まるでここは夢の世界なの?一面菜の花の中にポツンと一本の山桜。美しすぎて一瞬何がなんだか分からなくなる感覚。雨だったせいか私の他に2人しか人がいない。福岡の写真クラブの方と話し込んでる内に桜に薄い光が当たり始め、さっきまで大雨だったのに桜の上だけに薄く光がさしている!!この瞬間を逃すまいと急いでシャッターを切った一枚。福岡のその男性はどこへ行っても晴れるのだそうです。彼に出会ってなければこの瞬間を撮れなかったでしょう。桜咲く所で出会う人から頂くパワーのお陰で今回も素敵な桜の撮影ができている。

「松浦鉄道の桜も良かったですよ」

そう助言いただき、松浦鉄道「浦ノ崎駅」へ。

026
着いた時は夕方で雨が降ったり止んだり。だけどここも満開。今回の旅は初めて出会う人の助言通りに進んでいて、全部大当たり。私を導いてくださった皆さん、ありがとうございます!

027
桜のトンネルに入ってくる列車の姿は風情があって美しい

一両しかない車両が可愛くて魅力的。私は鉄道の事は全く分かりませんし、撮り鉄ではないのですが、列車と桜の組み合わせは大好きです。特にこの松浦鉄道は心にグッと来ました。次回はこれに乗って旅がしたいです(^^)。また次の楽しみが増えちゃいました♪

私、この路線が相当気に入ったらしく、車で宿に向かう道中も他の駅をロケハン。

025
「久原駅」で撮り鉄!無人駅で降りる方も一人だけ。浦ノ崎駅には数名いた撮り鉄のカメラマン達もだ~れもいない所で悠々と撮影しました。すっかり松浦鉄道のファン!桜の時期じゃなくても夏にでも訪れたいなあ。海沿いを走るそうなので車窓からの景色が見てみたいです(^^)

佐賀の旅、2日目も充実の一日でした。

さあ、佐賀とは明日お別れ。明日はどんな一日になることやら・・・。

(九州桜旅、まだ続きます。もうちょっとお付き合い下さい(^^))

桜写真更新してますのでこちらもどうぞ(^^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年4月10日 (金)

九州桜旅レポート その1

この数日雪が降ったり冬のような寒さに戻ってしまい、これから桜が咲くんじゃないかしら?と思ってしまうような、季節の感覚がよく分からなくなるようなそんな数日を過ごしています。

今日、昔長らく撮影させて頂いていたバンド「Earthlings」の元ベーシストの方の訃報が届き、ショックを受けています。まだお若く、これからだったのに・・・。残念です。ご冥福をお祈りいたします。

今夜は私が撮った桜が綺麗だと褒めてくれた彼を思い出しながら、桜の写真を沢山アップしたいと思います。

今年の桜撮影は九州へ行ってきました

都内の桜があっと言う間に開花し満開を向かえたため、九州桜と都内桜の満開日程が全てかぶってしまうと言う珍しい事が起こってしまいました。

今年最高のコンディションだったと噂の都内桜の満開をほとんど見ないまま九州へ向かうこととなり、前日の夜どうしても新井薬師の桜だけは・・・!と、夜中に撮影して来ました。やっぱりこの桜だけは毎年何があっても撮りたい。出来れば死ぬまでずっと撮り続けたい、見守りたい桜です。

_y2a8759
3月30日、ちょうど満開の姿を見せてくれました。ありがとう

翌日の3月31日、午後に佐賀有明空港に到着。佐賀県に見てみたい桜が集中していたので今回は佐賀を中心に旅するスケジュールを立てました。

行く前から全日程雨予報だったので、テンション下がってはいたものの、きっとミラクルは起こる!と信じて空港でレンタカーをし、最初に向かったのが伊万里市東山代町の「明星桜」。ちょうど満開の姿に出会えて感動。樹齢800年以上の老木ですが樹勢盛ん。地域の方々が樹を保護し守っていらっしゃるお陰で今ここでこの樹を見ることが出来たのです。感謝感謝です。

_y2a9859

次の目的地に行く前に桜咲く神社を見つけて寄り道。明日から雨が降り続けると言う予報の為、今日が見頃最後だと思うと地域の方々がお花見を楽しんでいました。(伊万里市)

_y2a9878
そして佐賀で一番見たかった「納戸料の百年桜」へ。(嬉野市嬉野町)

_y2a9897
ここに着いた時、とうとう雨が降ってきてしまいましたが桜は満開を迎えようとしていました。雨も降り、平日の夕方と言うこともあってかお客さんは私と畑仕事をしていたおじいさんの二人きり。

「昨日までは何も咲いてなかったのに、今日突然咲いたよ」

雨は降っていたけれど、満開で迎えてくれた事が嬉しくてしばらく濡れたまま撮影をしました。気が付けばいつしか雨は止み、近所の子供達が桜を見てはしゃいでいました(^^)

この桜の全景は翌日撮影の写真をアップしたいと思います。

今日はここで終わりますがレポートはまだまだ続きます!また近々書きますのでお楽しみに(^^)

私が撮影した桜写真はこちらで見れます!

Cherry Tree Photography

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »