桜のこと、熊本のこと
今日の都内は初夏のような日差しでした。陽に照らされた桜の葉の緑がキラキラと輝いて美しかったです。
今年の春は例年よりも更に仕事が忙しく、なかなか桜に追い付けず。
フリーのカメラマンとしてはとてもありがたい事なので、今年の春は仕事最優先で頑張っております!
それにしてもあっと言う間に駆け抜けて行ってしまった桜たち。
今は青森辺りまで到達している頃でしょうか。あまりに前線が早く北上してしまい、いつもGW辺りに咲く岐阜県の荘川桜までもが今が満開だそうで。すごいスピードです(;^ω^)
もうそろそろ北海道の桜便りが聞けそうですね🌸
しばらく撮影が立て込んでいるので北海道は行けそうにないですが、東北の山中にある一本桜を撮るタイミングをこっそり狙っております。
しかし今年は突然咲いてしまうのでGW中に咲いている桜が本州にあるか謎ですが今年の桜の見納めをどうしてもしたいのでマニアックな所を狙っております。
無事に撮影出来ましたらまた桜作品blogやこちらで紹介したいと思います。
そんなこんなで4月ももうすぐ終わってしまいます。
4月は熊本の地震で心が打ちのめされました。被災された方々の事を考える度に東日本大震災の時と同じように胸の奥が痛くなり、心がざわざわします。何もできない自分がもどかしい。
熊本には友人も住んでいますし、2008年に「一心行の大桜」を訪れた際に南阿蘇村に宿泊しました。宿の方々にとても親切にして頂き、また訪れたいと思っていました。「一心行の大桜」は素晴らしい一本桜です。16年間日本中の桜を撮って来ましたが私の中でこの桜はナンバー5の中に入ります。
なぜか去年からこの桜の事を想っていて、今年は熊本に行こうと決めていたのですが完全にタイミングを外してしまい諦めました。
南阿蘇村の被害は大きく、亡くなった方も多数いらっしゃいます。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈り致します。
被災された方々が早く普通の生活が出来るよう、自分が出来る事は何かをしっかり考えて行こうと思います。
今はまだ寄付をする事位しか自分が出来る事はありませんが、何か復興のお手伝いをしたいです。
去年からずっとずっと思っていた、熊本県南阿蘇村の「一心行の大桜」。桜はどうなっているのでしょうか。数々の天災に見舞われて来たこの桜。それでも400年もの間、南阿蘇村のこの場所で咲き続けて来た桜。どうか桜も無事でこれからも南阿蘇村が復興して行く姿を見守って欲しいです。
来年は熊本の方々と一心行の大桜に会いに行きたいと思います。
熊本県南阿蘇村 「一心行の大桜」 ヤマザクラ 樹齢400年(2008年4月6日撮影)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)