« 三隅大平桜 | トップページ | 新しいプロフィール撮りました! »

2017年4月18日 (火)

桜が繋ぐ縁

2y2a1971_2

2017年4月6日撮影 島根県「玉造温泉桜並木」

ゆっくりゆっくりと島根県の桜を桜作品blogにアップしております。島根旅紀行は胸が熱くなることだらけでなかなか書ききれません。もう少し気持ちに余裕が出来ましたらゆっくり書きたいと思います。

楽しみに待っていて下さいね。

桜写真だけは徐々にアップしておりますのでよかったら覗いてみて下さい

「Cherry Tree Photography」

http://mikaoizumiblog.tumblr.com/

今日久しぶりに堀内カラーに行きました。

http://www.horiuchi-color.co.jp/

お客様に納品するポートレートのプリントをお願いしに行ったのです。

私がまだカメラマンの助手をやっている頃、初めて「プロラボ」に行ったのが堀内カラーでした。当時はプロ写真はポジフィルムで撮影する時代でしたから、堀内カラー、コダックシグマ、日本発色、CREATEなどなど、沢山の現像所がありました。

全ての現像所にお世話になりましたが、デジタルに移行してからは閉店する現像所が多くなってしまいました。

Koten2014

2014年、「庭のホテル」での桜写真展用のプリントを堀内カラーに発注した事がきっかけで桜写真展のお話を頂きました。

同年、新宿御苑の堀内カラーのギャラリーをお借りし、桜写真の個展を開催しました。全てのプリントはもちろん堀内カラー。私が出したかった色をプリントで完璧に再現して頂きました。

プロの作品をプロの現像所が仕上げる。

これはフィルム時代は当たり前の事でしたが、デジタルになってからはプリントをする事自体が少なくなっていましたし、自宅のプリンターレベルで済む事が多く、なかなかプロラボに頼む機会がなくなっていましたが、これがきっかけとなりまた堀内カラーとのお付き合いが再開しました。

しかしプリントを頻繁に頼む機会はあまりなく。年に数回、桜写真のプリントをお願いする時にしか行かなくなっていました。

今回ポートレートのプリントをお願いしたのは、身近な現像所でプリントテストをしてみたところ自分が納得する色が全く出なかったからです。

お客様に納品するプリントとして、自分が撮影した色合いが出ないと言うのが許せず堀内カラーへ。

事務所から近い杉並営業所に伺うと、なんと店舗解体中・・・

驚いて写真展でお世話になった担当の方に連絡すると、すぐに外に出てきてくれました。

「桜が咲くたびに今年はどこの桜を撮っているのだろう?と大泉さんの事を思い出していたところでした」

こんな素敵に思い出して頂けるなんて・・・ありがたくて涙が出てしまいます。

堀内カラーは杉並営業所、新宿営業所は閉め、神田と青山だけになってしまったそうで、事務所から近いこともありいつでも頼めると思っていたのでとても残念です。

しかし、担当の方の対応が素晴らしかった!

その場で今回お願いするデータを渡し、写真フレームに収めるところまでやっていただける事に。

窓口がなくても、顔パス、信頼関係ですべて対応して頂けました。

長年プロフェッショナルな付き合いをして来たからこそ信頼し合える!と感じた瞬間でした。

ネットでアップロード、メールでやり取り、全てPCの中で完結する。

早くて便利。効率もいい。私の仕事はほとんどこうなっています。プロは納品までのスピードが命と言う事もあり、とても便利な世の中になったなあとありがたく思っています。

でも今回のようにプリントと言う「形」に残る物を作成する場合、オンラインでメールでのやり取りでも出来ますが、直接会って直接やり取りをする。

信用と実績があるからこそすぐに発注出来るありがたさ。

直接話した事で更にいい仕上がりになる事でしょう。

デジタルになり、一眼はもちろん、スマホのカメラの性能も良くなり、写真は誰でも気軽に撮れる物となりました。PCやスマホ、タブレットに保存して鑑賞する事の方が多いと思います。

しかし写真はプリントをした物を見て楽しむ事が出来ます。保管に困る・・・アルバムが増える・・・などなど、プリントが邪魔だと思う事も多いかもしれません。

でも大切な写真、記念の写真はプリントをして飾ったり、アルバムにしたり。

紙焼きの良さは写真の醍醐味です。

そしていいプリントは多少金額が高くなったとしてもずっと色あせません。

プロだからこそプロフェッショナルに頼む!!

プロとアマチュアの差が曖昧になって来ている世の中に流されそうになっていました。

こんな大事な事を忘れかけそうになっていましたが、桜が繋いでくれるご縁はいつも私に気付きを与えてくれます

職人の技は長年磨いているからこそ発揮できるもの。

私もプロとしてベストを尽くせるよう、今後も精進して行きます!!!

来年は絶対桜写真展を開催します

|

« 三隅大平桜 | トップページ | 新しいプロフィール撮りました! »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜が繋ぐ縁:

« 三隅大平桜 | トップページ | 新しいプロフィール撮りました! »