« 2018年桜撮影開始 | トップページ | ソメイヨシノもあと少し »

2018年3月11日 (日)

あれから7年

今日は3月11日。
東日本大震災から7年と言う月日が流れました。
午後2時46分。
黙祷

亡くなられた方々の魂が安らかでありますように。

被災されて、未だに家に帰れない方々がまだ沢山いらっしゃいます。
不便な生活を送られている方々が一日でも早く安心して暮らせますように。

この7年で、被災地の復興はだいぶ進みましたが問題はまだまだ沢山ある事をニュースで知りました。
原発の問題然り。

震災を風化させないよう、自分も出来る事をやって行こうと思います。

Img_20180311_171730_703

3月11日は、震災と言うとてつもない記憶を残した日であり、私事ですが手術をするために入院した日でもあります。
ちょうど5年前。胸腺腫の手術の前日。
腫瘍が見つかってすぐに
「一刻も早く手術した方がいい」
と言われ、虎の門病院の手術スケジュールが唯一空いていた日が3月12日でした。
5年前の3月11日 午後2時46分 造影CTを受けていた中、黙祷をした事を今でも忘れません。
そして翌日無事に手術が終わり、私は今こうして生きてます。

私にとって、3月11日は一生涯忘れられない特別な日です。

2011年の震災後の夏からずっと病気との闘いの連続でした。
何度か味わった死の淵。敗血症から毎日心不全を起こしていて、胸水で息が出来ない日々でした。寝てしまったらこのまま逝ってしまうんじゃないかと不安だった日々を思い出します。この何年かはあの死の淵の出来事を思い出すことが恐ろしくて、なるべく忘れるようにしていたのですが、何故か去年位から寝ているとよく思い出すんです。

先日地元宮城に仕事で帰っていた事もあり、震災からの7年間をこのblogで読み返し、振り返っていました。
2011年 生死をさまよいながら入院していた事
2012年 入退院や通院が多く、心が折れかけていた事
2013年 悪性腫瘍が見つかった事
2014年以降は友人が沢山亡くなってしまった事

私はこの7年間、ただがむしゃらに生きてきた事

色々な事を振り返り、今日を迎えました。

2017年、大事な人を見送ったあの日から私はだいぶ変わりました。

「今を生きよう」

そう強く思うようになりました。

今日は朝から貧血で体調を崩し、一日中主人に家事をやってもらいました。お料理が上手な旦那様で幸せです!
労わってくれ、心配してくれる人が傍にいてくれる事に感謝しています。

Dsc_1641
薬を飲んで夜になり少し体調が良くなったので、宮城県の友人がボランティアで参加している

3.11 鎮魂の「線香花火ナイト」


Dsc_1669_1
頂いた線香花火を主人と二人でやって来ました。

Dsc_1663

火をつけた時の線香花火の香りに二人で懐かしさを感じるね、と話しました。
二人で花火をするなんて、知り合って25年で初めてでした。

星空を見ながらの線香花火。
一生忘れられない思い出です。

自然災害はこれからも避けられない事です。
もちろん、大きな災害が起こらない事を祈っていますが、自然は人の力で思い通りになりません。
万が一に備える防災対策は常にしておかなかればと思います。

人はいつか死にます。
何が原因で逝ってしまうか分かりませんが、生きている限り、自分が後悔しない人生を送りたいです。

|

« 2018年桜撮影開始 | トップページ | ソメイヨシノもあと少し »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

私もそう思います・・・

投稿: Take | 2018年3月11日 (日) 23時59分

Takeさん
お久しぶりです。その後ご体調はいかがでしょうか?
どうかお元気で充実した日々をお過ごしくださいね。私もまだまだ頑張ります!!

投稿: 大泉美佳 | 2018年3月12日 (月) 00時54分

お久しぶりです。先日4年半の検診・・・結果は無事クリア。ただ、やはり不安は付きまといます。
生かされている日々を大切に過ごしたいなって思います。
美佳さんもお元気そうで何よりです。

投稿: Take | 2018年3月26日 (月) 23時38分

Takeさん
元気が一番ですね!結果無事クリアで良かったです。おめでとうございます(⌒∇⌒)
不安は無くならないですよね。5年経った私も検査のたびに不安になりますから。
生かされてる事、本当に大事にしたいですね。

投稿: 大泉美佳 | 2018年3月27日 (火) 04時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あれから7年:

« 2018年桜撮影開始 | トップページ | ソメイヨシノもあと少し »