胸腺腫・病気

2023年10月20日 (金)

10月でした!

おおっ・・・

とうとう毎月一回は書くつもりでいたblogを空けてしまいました😢

気が付けば10月も後半に近付いていましたよ・・・😲

私は元気です!

みなさんもお元気ですか?

と言ってもこのブログを読んでくださってる方はかなりレアだと思います(笑)

9月は撮影が忙しすぎて、東京にいる時間も短く、記憶喪失です(;'∀')

なにしてたっけ?というくらい、働いてました!

コロナの三年間で滞っていたものが一気に動き出した感じです。

「儲かってそうだね~」

と言って下さる方も沢山いますが、ぶっちゃけ、コロナ三年間での赤字があまりにも酷く、廃業寸前だったもので。。。

その穴埋めに必死になっていたこの一年です。フリーランスになって29年(来年の3月で30周年!)20代~30代の時くらいの仕事量をこなしています。キャリアとスキルでなんとかなっていますが、肉体的にはだいぶ衰えてます。

それでも毎日元気にカメラを持って撮り、食べて飲んで生きていられてます。

生死を彷徨った2011年の夏~2013年。あの頃に味わった苦しみや悲しみを想うと、今元気でいられている自分に感謝してます。

周りの方々のサポートのおかげもあり、ここまで生きてこれました。私と関わって下さった皆様、ありがとうございます。

そして、いよいよ胸腺腫術後10年目の最後の検査を先日受けてきました。

虎の門病院の周りはかなり変わりました。高層ビルだらけとなり、10年前の景色とは全く違って見えます。

385311369_18388477861008499_344279274524 386311860_18388477879008499_414021924756

もうどれが虎ノ門ヒルズか分からないくらい、一気に建ちました!

東京はこんなにビルばかり建ててどうするのでしょうかね!?(;'∀')

胸腺腫の検査結果は今月末にまたお知らせします。

今年で最後の検査となりますように!!!

昨日東京に帰ってきたら、いい香りが・・・

金木犀が満開です♡

393687437_18391154329008499_797320009028

| | コメント (2)

2021年10月11日 (月)

10月!!!

気が付いたら10月でした😲

はい、いつも通りの書き出しです💦(笑)

このblogは気が向いた時に書くと言うスタイルが定着してしまいましたm(__)m

たまに見に来て下さるみなさま、お元気でしょうか?

コロナも落ち着いて来てはいますが、くれぐれも体調に気を付けてお過ごしください。

9月のblogで咽頭炎の話を書いたきりになってましたね。

咽頭炎はあの後わりとすぐに治り、仕事もボチボチやっておりました。体調不良が長引かなくて良かったです。

10月と言えば、年一の胸腺腫の検査です。先週行って来ました!今週結果が分かるので、またこちらに書こうと思います。

検査の日の前日、関東地方で地震がありました。仕事終わりで車移動中だったので体感はさほど強くは無かったですが、仕事先のエレベーターが止まって数時間足止めを食らい、深夜になってしまいました。荷物が多すぎるので階段で全て運ぶのはキツイので💦

家は書籍が落ちていた位で被害もなく、無事でした。あの日はクタクタでした。

翌朝、検査で虎の門に向かったところ、駐車場も院内も非常に混雑しており(地震の影響で交通機関に大幅な遅れがあったので)

検査時間もだいぶずれ込みました。前日の疲れもあったのか、家に帰ったら身体もだるく眼精疲労で頭も痛くなってしまいました。

すると翌朝突然「結膜下出血」で片目が真っ赤に😢

軽い出血は何度か経験ありますが、今回は白目がほぼ真っ赤💦 

ホラーですね。だいぶグロイです!かゆみや痛みはないので、原因は、疲れ、ストレス、貧血、と言う感じでしょうか。

見た目が酷すぎるので「大事だ!」と思いましたが、身体で言うところの「内出血」が目に起こったのと一緒なので、自然治癒しかないようです。一週間~二週間で治って来るそうですが、ほんまに治るんか、これ!? と言うレベルで目の中が血だらけです😢

たまたま撮影が数日お休みなので、なるべく左目は使わず、禁酒して、鉄分の多い食事を採るようにしてます。

どうも2021年は色々あり過ぎるので、お祓いにでも行こうかと思ってます!マジです!

とにかく今週の胸腺腫の結果が無事クリアしますように!結膜下出血が早く治りますように!

皆様も私も元気で過ごせますように!

写真は、うろこ雲と虎の門病院です。

 

Img_4421

 

 

 

 

| | コメント (0)

2021年9月 5日 (日)

虹が出ました

Niji2

9月の都内は雨の日が続き、気温も急激に下がりました。

ついこの前まで30℃超えだったのが一気に秋の気配へ。今日は久しぶりに青空が見える時間帯があり、虹も見れました🌈

虹が見れると幸せで得した気分になるのは何故なのでしょうね?💖 虹写真で少しHappyな気分をおすそ分けです✨

なかなか厳しい時世が続いており、私の心身も日々アップダウンが激しく。先日久しぶりに咽頭炎になりました💦

久しぶりに熱が上がり、喉が痛くなり...この時期に熱が出るなんてはっきり言ってひやひやモノです。

きっちり感染対策していますし、基礎疾患があることですでにワクチンは二回接種済み。

人と接する仕事だけに、コロナ禍に入ってからの体調管理だけは異常に気を付けております。

それでも咽頭炎!!!

急激な気温変化だったので仕方ないのですが、落ち込みますし、正直言ってビビります。感染したら自身の体調の心配はもちろんですが、仕事もプライベートも関わっている人たちに(大人数)迷惑をかけてしまいます。

すぐにかかりつけ医にオンライン診察してもらい、咽頭炎だろうと言う診断で薬を処方してもらいました。

薬を飲んで自宅療養して熱もすぐ下がり、体調も落ち着きましたが、やっぱり「もし感染していたら・・・!?」と言う恐怖に陥り、体調が落ち着いた時を見計らって、PCR検査をしに行って来ました。

気になる事がある度に、抗体検査、抗原検査はやるのですが、PCRは以前仕事で陰性証明が必要だった時以来、かなり久しぶりの検査でした。

今回は唾液による検査を選びましたが、不安と焦りで唾液がなかなか出なかった!💦

結果は無事「陰性」でした!!!

ホッとしました...。ふう~。

かかりつけ医の先生、PCR検査センターの皆様、医療従事者の皆様に感謝です!!!

そんなこんなでなんとも言えない気持ちで数日過ごしておりましたが、やっと心身ともに元気を取り戻しました。

感染者数が少し下がっては来てますが、もういつどこで感染してもおかしくない状況です。

ワクチン二回打ったから大丈夫!なんて楽観視は全くしておりませんが、私は打っておいて正解だったと心から思います。

引き続き気を引き締めつつ、常にポジティブな心と身体で免疫力アップして、風邪をひかないよう2021年の残り4ヶ月を過ごして行きたいと思います!

どうか皆様もご自愛くださいませ💖

そして来月はいよいよ胸腺腫 術後 8年半目の検査です。どうか無事クリアーしますように!

 

| | コメント (0)

2021年8月 5日 (木)

ワクチンレポートと日々の事

26

暑い日が続いておりますが、皆様元気でお過ごしでしょうか?

今宵は26番目の月🌙が夜空を照らしております。月はどの瞬間も好きです。

あっと言う間に7月が終わってました(;'∀') いつも通りの書き出しですね!(笑)

ワクチンもあっと言う間に2回接種完了しております。

自分の記録用として、ワクチンレポート書いてみます。

私は基礎疾患(喘息)有り、仕事で人と接する機会や県をまたぐ仕事もあるので接種する事を迷わず選択しました。

ワクチン接種する、しない、は個人の自由ですので、必要だと思う人の参考になればと思います。必要ない方はスルーして下さい。

どのワクチンも二回目の接種の方が副反応が強いと言う意見が多いですが、私の場合はちょっと違いました。個人個人で反応は違いますね。

7月2日(ファイザー 接種一回目)

中野区の区民センターにてファイザーのワクチンを接種

〇受付、問診、接種、経過観察で約30分(高齢者と基礎疾患のある人だけの早期接種)

待ち時間もなく、スムーズに終了。注射はほんの少しだけ痛みを感じる程度。医師、看護師、区民センターの方々の連携がとても素晴らしかった!感謝です!

接種~6時間位まで全く何もなく過ごせたので、食事も通常通り。ただ、月経と重なってしまい、コンディションはあまりよくない状況。

〇6時間後に少しずつ副反応らしきもの
腕が痛い(接種した箇所)
腹痛(生理痛がいつもの倍)

熱は出ないが、腹痛がひどすぎる。カロナールを飲み、就寝。

〇12時間後、全身痛。発熱は無し。(体温36.5℃前後)

5月末、仕事中に脚立から落ちて怪我をした箇所が異常に痛くなる。半月板損傷をしている部分にロキソニンテープを貼るも、他の節々の痛みと生理痛が強いため、ロキソニンを服用。1時間ほどで少し楽になる。

〇24時間後、ロキソニンの効き目が切れると共に、全身痛と生理痛。熱はないが、痛みが酷くロキソニン服用。少し楽になる。熱は無し。少し下痢気味。

〇36時間後、何事もなかったかのように、痛みが無くなる。少々下痢気味。鎮痛剤は飲まずに過ごす。

その後はだいぶ楽になったが、接種から3日後の仕事の際に膝と腰が異常に痛み、歩行がきつくなった。

〇接種から4日後、かかりつけの病院を受診。全身痛も怪我後の痛みもワクチンの副反応は多少影響あるとの診断。炎症反応が高いので、痛みが出やすくなっているだろうとの事で、ロキソニン錠剤とテープを処方してもらう。

その後5日間位は怪我をした箇所の痛みが治らず、怪我のリハビリに通う。(鍼、整体、テーピング治療)

接種から一週間が過ぎ、痛みが落ち着いた。

が、ワクチンや身体の不調以外の事でてんやわんや💦 この件については、解決したらまたいつか書くかもしれないが、シャレにならない事件が起こる😢 警察沙汰!今現在、まだ解決しておりません。波乱万丈過ぎてたまに自分の人生に付いていけなくなる...が生きてます(笑)。いつかこの事も笑って?こちらで書けますように...。

7月24日(ファイザー 接種二回目)

〇同じ区民センターにてファイザー製ワクチン二回目。受付、問診、接種、経過観察で30分。今回もスムーズ。一回目よりもドクターの人数が増えていたのは、高齢者や基礎疾患がある人だけでなく通常の接種が始まったからだろう。混む事もなくすべてがスムーズ。感謝!

〇接種後6時間は一回目同様、何もなく過ごせたので、食事も通常通り。ただ、またも月経と重なり、コンディション悪し💦

〇8時間経過。出た、副反応。接種箇所の腕が痛む。またも生理痛が通常の倍。ケガしている膝と腰が痛い。今回はカロナールではなくすぐにロキソニンを服用。熱は無し。痛みがなかなか収まらず、冷や汗と動悸が激しくなる。数時間横になり、悶え苦しみながら過ごすうちに薬が効き、落ち着く。

〇20時間後、熱感で起きる。じわりと発熱。37.5℃。身体や腕、怪我後の痛みはあるが、一回目よりも我慢できる程度だがロキソニン服用。今回はすぐに効いたのでひたすら寝て過ごす。

〇32時間後、だいぶ落ち着いていたところにまた微熱が。ロキソニンを服用しているせいか高熱は出ないが37℃前後。体の痛みはだいぶマシになった。

〇接種後、丸二日が過ぎた辺りで、通常の体調に戻った。痛みも熱も無くなった!多少の頭痛有。

〇接種から三日後、出張仕事へ。遠方のため、ロキソニン錠剤・テープは持って行ったが、疲れやすくなっていたものの、体調は良好。

その後は大きな副反応もなく、疲れでだるさがある程度で現在は通常の日々を送っています。

一回目の接種後にケガしていた膝の痛みが強すぎて歩行困難になった時は焦りましたが、今はだいぶ楽になりました。

やはり未知の物を体に入れるわけですから、副反応もありますよね。副反応の事ばかり書くと、ワクチン怖い!と思ってしまう人も多いかもしれませんが、私自身は、生理や怪我の影響をかなり受けているので、多分普通の反応では無かったかもしれないですね。胸腺腫によって免疫の臓器、胸腺を取ってしまっている事も多少影響あるのかしら?分かりませんが。

現在、ウイルスの感染拡大が広がってしまっているので、重症化しやすそうな疾患を持っている自分は、早くにワクチン接種を終えられて良かったと思っています。

ワクチン接種は完了してはいますが、感染対策はしっかりしながら、日々の仕事や生活もしっかりやって行こうと思います。

長々と書いてしまいましたが、私のワクチンレポートは以上です!また何か変化やレポートする事がありましたら書きます。

コロナ以外にも様々な困難にぶち当たり、凹む事も沢山あります。しかし、たまに見る美しい景色や笑顔の人達を撮影させて頂く事で生きる活力をもらっています!

やっぱり私は写真を撮る事が好きですね!📷

ラストは最近撮影したばかりの蓮と百合の花をお届けします💖 皆様、くれぐれも体調に気を付けて、元気でお過ごしください!

Hasu Yuri5

 

| | コメント (0)

2020年9月27日 (日)

突然寒くなった9月末!

一ヶ月に一回更新のblogデーです💦(笑)

9月初旬は残暑が厳しくマスクで仕事をするのは息苦しくてキツイなあと思っていたのですが、先週あたりから突然涼しくなりました。

涼しくなってもマスク着用での撮影は相変わらずしんどいですけどね!

この数日は昼も夜も冷っとしていて、夜は毛布が必須となりました。気象予報では今年の冬は寒くなると言ってましたが、私も同じ予想をしていました。今年の冬は東京23区も雪が積もりそうな予感・・・❆

季節の変わり目、皆様ご自愛ください。

写真は彼岸花に似た、ネリネです。チョコとかココアみたいな香りがする不思議な花です。最近大好きな濃いピンクの色合いに惹かれて購入しました。かっこよく撮りたくて、購入したばかりのリングライトを使って撮影してみました📷

 7a5a6795

2020年の3月以降は季節を存分に味わう事が出来なかったため、お花屋さんに通っては季節の花を買って家で撮影して楽しみました。

花は季節を知らせてくれるので大好きです。この時期は彼岸花が満開の場所で撮影したいものですが...仕事以外での遠方への撮影旅はもう少しお預けです😢 

9月は仕事が少しずつ再開し始めました。嬉しい✨ 

まだまだ例年通りとは行きませんが、10月はだいぶスケジュールが埋まって来ています。感謝感謝です。

そして10月は年に一度の胸腺腫の検査です。今年も無事クリアしたいです。

今のところ特別体調に変化はありません。いつもは年に2、3回、季節の変わり目に体調を崩して気管支の調子が悪くなるのですが、今年は新型コロナ感染予防のお陰か呼吸器の状態は安定しています。

こまめな手洗いはもちろん、人と接する際はマスクを必ず着けているし、喘息予防の吸入とうがいを毎日欠かさずやっているせいか、喘息の発作も少ないです。私の弱い気管支の為にも、習慣付けるように心がけようと思います。

10月の検査の様子や結果など、またblogに書きます!

 

 

| | コメント (0)

2020年3月 3日 (火)

体調管理

暖かくなったり寒くなったり、日々気温の変化が激しい毎日ですね。春が近付いて来た証拠です。

毎日毎日、新型コロナウイルスの話題で気が滅入ってしまいますが、今はとにかく自分自身の体調管理を万全にする事に心がけています。

2週間前、疲れからカキに当たって胃腸炎になってしまった事をとても反省し、心身共に疲れないように睡眠と食事の内容を徹底的に10日間改善しました。

大好きなお酒を断ち、野菜・大豆・お米少々・梅干し・ひじき・味噌などの食事を一日一食。油物は完全に断ちました。

毎日のR1はもちろん欠かさず!毎朝・毎晩、検温をし、夜はしっかり加湿をして最低7時間は睡眠を取る生活。

気が付けば余分な脂が落ちたのか、体重が4キロ減となっておりました!体質改善、腹八分目、余計な油は採らないとこんなにも身体が軽く楽になる。

胃腸の調子がとてもよくなったので昨日は野菜サラダをおつまみに、10日ぶりにビールを一本だけ飲みました。美味しかった~w すぐにほろ酔いになれたので、以前のようにハイボール何杯も!と言う事もなく、一本で充分でした。

集中するとストイックになれるのですが、飽きやすい性分なので💦

今回はしばらく体質改善に取り組みたいと思っております(*^^)v 健康第一!

自分が元気で健康でいる事が一番大切です。今はしっかり免疫力アップをして行きたいと思います!

89189318_2763500717071973_85877827274853 89173246_2763501010405277_31524161445481

写真は今日の雑誌の撮影でお借りした Studio Half Star の女優猫・まろんちゃん。俳優犬・ごくう君。

撮影にもちょこっと出演してもらってます📷 おとなしくてとてもとても可愛い子たちでした♡

被写体の方々やスタッフ一同、癒されまくりました。まろんちゃん、ごくう君、ありがとうございます😺🐕

まろんちゃんInstagramはコチラ

ごくう君Instagramはコチラ 

 

 

| | コメント (0)

2020年2月15日 (土)

体験談

新型コロナウイルスやインフルエンザで世界中の沢山の方が命を落としたり重篤になっている。
お亡くなりになってしまった方々のご冥福をお祈り致します。治療中の方が早く良くなりますように。

感染症は他人事ではない。

私は昨晩からちょっと身体がだるく。低体温。忙しい日々を送っていた事もあるので、昨日から(珍しく!)禁酒して引きこもって大人しく過ごしている。熱も咳もくしゃみも悪寒もないし熱もまったくない。食欲もある、が、だるい。体温が35.5℃しかないからだろうか。
こんな事を書いたら、今のご時世
「コロナじゃないだろうな!?」
と思われてしまうのだろうか。なんとも辛い。
マスクしてるし、手洗いうがいアルコール消毒もしている。予防はやれる事はやっている。
大丈夫だと信じている。
でもウイルスや菌はどこからともなくやって来る。
身に覚えがなくても感染してしまう事もある。
そして低体温が続くと免疫力が下がってウイルスにやられてしまう事は、私はよく知っている。今こそ要注意の時だと思い、R-1は欠かさず飲んでいるし、なるべく身体を温めるようにしている。睡眠もしっかり取るように心がけている。

以前ここにも書いたが、私は2011年に感染症から敗血症になって死にかけた経験がある。
生まれてからずっと低体温で、平均体温35.5℃。平熱低めだった。胸腺腫の手術をしてから、何故か体温が36℃台になった。何か関係があるのだろうか?分からないが。
ふくよかだから、基礎体温高そう、高血圧っぽい、などと言われがちだが、真逆の低血圧なのだ(笑)。

敗血症ショックの時に三途の川が何度も見えたあの体験。強力な菌に感染した2011年。
感染源も分からず、そして通常の免疫力がある人だったら滅多に発症しない菌。(あえて菌名は書かないが)感染力は弱いが発症した場合は死を覚悟しなければならないほど、重篤になると言う。新型のウイルスではないので、抗生剤が効けば助かるが後遺症が残るとも言われた。
2011年に私と同じ菌で発症したのは数名。宮崎県で数名が発症し、命を落とした方もいる。(私は宮崎県には行っていない)
助かったのは私と関東圏のもう一人だけだと聞いている。かなり稀なケースの感染症だった。
当時私は濃厚接触者が数多くいた事もあり、病院と保健所が感染経路を調べるために、発症前の数ヶ月間の行動、そして1,2年の渡航歴を調べられた。たまたま数年間海外への渡航はなかった。
その年に接触した人達に症状が出ていないかを一人一人尋ねたが誰も感染者はいなかったし、その後同じ菌で発症した知り合いは誰もいない。

一番の濃厚接触者にあたる主人も検査の結果陰性だった。感染源見つからぬまま。一体どこから感染したのか未だに不明なのだ。

運ばれた救急病院で
「助からない可能性があります」
と先生が主人に話しているのを寝ながら聞いた。え!?私、そこまで酷いの?💦とまだ意識ははっきりしていた時に聞いたので驚いた。
(主人は先生の言葉を聞いて、はあ~?と言っていた!私が死ぬなんて全く思ってなかったからだと言う(笑))

抗生剤を点滴されるが熱は下がらない。
「このまま寝てしまったら、死ぬかもしれない!」
と思い、何度も意識を失いかけながらも起きていた。
インフルエンザより辛い。胸と肺に水が溜まっているので呼吸がし辛い。上半身を起こしてないと胸に溜まった水のせいで息が出来ない。寝る
と呼吸困難になる。
あんなに重篤だったのに寝れずに起きていたのは息が苦しく、身体が痛かったからだったのだろう。
あの時の生命力は我ながらすごいと思った。今死んだらやり残して後悔する事だらけだ!死ねない!と思ったのを思い出す。
その後、敗血症からの胸腺腫。当時入院していた国立国際医療研究センターの医師が
「もしかしたらPETCTで小さく写っている胸腺の何かが、数年後に悪さをする可能性があるかもしれない」
と言っていたが、写っていた何かはかなり小さいものだった事もあり、経過観察をする事にした。
それから2年後、その医師の宣告通り、その小さい物が悪性度の強い大きな胸腺腫となってしまったのだった。

国立国際医療研究センターの感染症専門医師は、さすがだ・・・。

胸腺腫は虎の門病院の素晴らしい医師の手術によって悪い物は全て取り切ってもらったが、経過観察でCT検査を続けている。あと4年は続く。
感染症が胸腺腫と関わっているかは分からないが、私は全てにおいて稀なケースで病気になったようだ。

そして何かに守られているのか、助かった。

40代の私は沢山死にかけた。今、生きてるのが不思議なくらい、病気ばかりの数年間だったが生きている。

しかも前より元気になったような気がする。

しかし、今、ウイルス感染が広がって行く報道を聞くたびに当時の辛さを思い出してしまう。
生きていると予期せぬ事が起こってしまう。その辛さを知っているから。

とにかく毎日生きてる感謝を忘れずに過ごさなければと思ったので、昔の体験と今の気持ちをblogに書いた。

当時免疫力の低下で感染症にかかったと言われた事もあり、この数年は毎日R-1を飲んでいる。
効いているのか不明だが、インフルエンザにはかかりにくくなった気がするし、昔のように高熱を出すことが少なくなった。
信じてR-1を続けてみようと思う。

Rimg1125

皆様もどうか免疫力が下がらないようになるべくストレスを溜めずにお過ごしくださいね。

うがい手洗いをお忘れなく!

| | コメント (2)